*今日発表予定の北欧統計2013年度版。いろいろ意外な事実がわかっておもしろそうだ。
・スウェーデンの母親年齢が上昇中。出産年齢は30〜34歳がもっとも多い。
・フェロー諸島の女性たちがいちばん長寿
・癌発生率がいちばん低いのはグリーンランドの男性たち
・パートタイム就労がもっとも少ないのはフィンランド
・若年失業率がもっとも低いのはオーランド島
・アイスランドの人口は1990年から増加の一途
・北欧最大の漁業国は圧倒的にノルウェー
http://www.scb.se/sv_/Hitta-statistik/Statistik-efter-amne/Amnesovergripande-statistik/Amnesovergripande-statistik/Ovriga-publikationer-statistik/51173/2013A01/Behallare-for-Press/Nordisk-statistisk-arsbok-2013/
グリーンランド男性たちがなぜ癌の発生率が低いのか、これは今後また調べてみたい。
Wednesday, November 27, 2013
Tuesday, November 19, 2013
エリートスポーツのキャリアと仕事を両立
ノルウェー・オリンピック選手養成委員会(Olympiatoppen)では、選手たちにスポーツと離れた仕事をコーディネートする部門を立ち上げた。
http://www.aftenposten.no/100Sport/idrettspolitikk/Toppidrett-eller-yrkeskarrire--ja-takk_-begge-deler-403615_1.snd
日本ではあまり人気がないが、ノルウェーではクロスカントリーやバイアスロンが大人気。こうした人気競技であれば、賞金額もスポンサー支援にも問題がないが、多くの選手たちは、生活を成り立たせるために何らかの有給の仕事をしていることが多い。
が、トレーニング、合宿、その他普通に仕事をしていてはとてもやりきれないため、選手としてのキャリアと仕事を両立させるための方策が必要になる。
新部門にはアドバイザーが就き、複数の大企業や人材派遣会社と提携して、選手たちに両立可能な仕事の紹介やスケジュールの組み方を指導する。
まったく別の世界で仕事をすることで、自分の精神的に未熟な部分に気づいたり、気分転換が大きく図れたりするのも選手生活にとっても利点。委員会が両立を勧めるのは、この理由もある。
企業所属の選手の多い日本のシステムは、こうした外国選手たちから見たら、うらやましい限りかも。
http://www.aftenposten.no/100Sport/idrettspolitikk/Toppidrett-eller-yrkeskarrire--ja-takk_-begge-deler-403615_1.snd
日本ではあまり人気がないが、ノルウェーではクロスカントリーやバイアスロンが大人気。こうした人気競技であれば、賞金額もスポンサー支援にも問題がないが、多くの選手たちは、生活を成り立たせるために何らかの有給の仕事をしていることが多い。
が、トレーニング、合宿、その他普通に仕事をしていてはとてもやりきれないため、選手としてのキャリアと仕事を両立させるための方策が必要になる。
新部門にはアドバイザーが就き、複数の大企業や人材派遣会社と提携して、選手たちに両立可能な仕事の紹介やスケジュールの組み方を指導する。
まったく別の世界で仕事をすることで、自分の精神的に未熟な部分に気づいたり、気分転換が大きく図れたりするのも選手生活にとっても利点。委員会が両立を勧めるのは、この理由もある。
企業所属の選手の多い日本のシステムは、こうした外国選手たちから見たら、うらやましい限りかも。
Sunday, November 17, 2013
工業分野で雇用の伸び
2020年まで、工業分野で雇用が大幅に伸びる予想が、デンマークで打ち出された。
http://epn.dk/samfund/arbmarked/ECE6248920/historisk-vending-nye-industrijob-pa-vej/
これまでは工場などが賃金の安い国々に移転する動きが続いていたが、単純作業が自動化でき、複雑なものを必要なだけきちんと生産する方に転換してきたため、国内にとどまる工場が増えてきた。
どうしても自分たちでなくては任せられないタイプの部品はこれまでも国内生産してきており、移転しそうだ、倒産しそうだと噂のあったレゴも結局大量解雇の必要なく発展している。介護分野でもロボット導入が積極的に検討されているし、今後も国内で密に利用者とコンタクトしながらでなければ作れないものが多々必要になってくる。
歴史的な転換というタイトルは大げさではない。
http://epn.dk/samfund/arbmarked/ECE6248920/historisk-vending-nye-industrijob-pa-vej/
これまでは工場などが賃金の安い国々に移転する動きが続いていたが、単純作業が自動化でき、複雑なものを必要なだけきちんと生産する方に転換してきたため、国内にとどまる工場が増えてきた。
どうしても自分たちでなくては任せられないタイプの部品はこれまでも国内生産してきており、移転しそうだ、倒産しそうだと噂のあったレゴも結局大量解雇の必要なく発展している。介護分野でもロボット導入が積極的に検討されているし、今後も国内で密に利用者とコンタクトしながらでなければ作れないものが多々必要になってくる。
歴史的な転換というタイトルは大げさではない。
Friday, October 25, 2013
仕事で鬱になる原因
*デンマークのオーフス大学の調査によると、仕事で鬱になる原因は仕事量ではなく、人間関係を含む職場環境に起因するとのこと。鬱状態にある人に対しては、仕事量を減らすことで改善対策が採られているが、これはあまり効果がなく、人間関係を変えるような方向に持って行く方が望ましい。
http://epn.dk/samfund/arbmarked/miljo/ECE6153962/chefen-giver-depression-og-stress/
簡単には解雇できないという理由もあるが、北欧ではけっこう職場での「いじめ」が問題になる。社則でいじめ・ハラスメントを行った場合には罰則を定めているところも多いが、加害者/被害者どちらにも心情的には相応の理由がないわけでもなく、完全な解決はきわめて難しい。そして労働市場弱者に分類されるような人たちは、できる限り仕事にしがみつく傾向があるのも日本と同じ。結局は疾病休暇を取得して、さらに難しい状態に自分を追い込んでしまうことになる。
こんなことはすでにわかっていただろうという気もしないでもないが、きちんとしたストレス測定なども含めて、学術的に発表されたことは喜ばしい。どんな症状が見受けられたらどう対応すべきかについても、今後研究されていく予定。
http://epn.dk/samfund/arbmarked/miljo/ECE6153962/chefen-giver-depression-og-stress/
簡単には解雇できないという理由もあるが、北欧ではけっこう職場での「いじめ」が問題になる。社則でいじめ・ハラスメントを行った場合には罰則を定めているところも多いが、加害者/被害者どちらにも心情的には相応の理由がないわけでもなく、完全な解決はきわめて難しい。そして労働市場弱者に分類されるような人たちは、できる限り仕事にしがみつく傾向があるのも日本と同じ。結局は疾病休暇を取得して、さらに難しい状態に自分を追い込んでしまうことになる。
こんなことはすでにわかっていただろうという気もしないでもないが、きちんとしたストレス測定なども含めて、学術的に発表されたことは喜ばしい。どんな症状が見受けられたらどう対応すべきかについても、今後研究されていく予定。
Wednesday, October 16, 2013
閣僚決定
*保守党のエルナ・ソールバルグを首相に、以下の内閣で今後4年間に臨む。
http://www.aftenposten.no/nyheter/iriks/politikk/Disse-skal-styre-Norge-sammen-med-Erna-Solberg-7340324.html#.Ul5bzGQ4LnU
けっこう時間がかかったなという印象。どのポストもこれまでどれくらいこの分野で活躍していたのかわかりにくいのだが、今後詳細なプロフィールが発表されるはず。
http://www.aftenposten.no/nyheter/iriks/politikk/Disse-skal-styre-Norge-sammen-med-Erna-Solberg-7340324.html#.Ul5bzGQ4LnU
けっこう時間がかかったなという印象。どのポストもこれまでどれくらいこの分野で活躍していたのかわかりにくいのだが、今後詳細なプロフィールが発表されるはず。
Tuesday, October 15, 2013
男女の時間の使い方比較
*ノルウェー統計局が新しい報告書を発表。家族形態や職業別に、女性と男性がどのように時間を使っているかについて。
http://www.ssb.no/kultur-og- fritid/artikler-og- publikasjoner/kvinners-og- menns-tidsbruk-i-ulike- livsfaser-og-familietyper
また子供のいる家庭における時間の使い方の変化はこちらでわかる:
http://www.ssb.no/kultur-og- fritid/artikler-og- publikasjoner/yrkes-og- familiearbeid-i-barnefasen
どちらも70年代からの変遷になっているので、ちょうど家族政策や女性政策が変わった時代と、その後どう影響があったかの資料として最適。
http://www.ssb.no/kultur-og-
また子供のいる家庭における時間の使い方の変化はこちらでわかる:
http://www.ssb.no/kultur-og-
どちらも70年代からの変遷になっているので、ちょうど家族政策や女性政策が変わった時代と、その後どう影響があったかの資料として最適。
Friday, October 11, 2013
暴力・ハラスメント被害にあった児童のためのハンドブック
*フィンランド政府から、暴力やセクシャルハラスメントの被害を受けた・受けたと推測される児童にどう対処するか、ハンドブックが発行された。
家庭内での対応だけでなく、実際にどう補償を受けるか、警察への届け方、そのときにどんなことが起こるか、また裁判になった場合のプロセスなど、わかりやすくまとまっていて、心の準備も行動の準備もちゃんとできるようになっている。
国内向けなので、パンフレットはフィンランド語とスウェーデン語で作成されているが、関連リンクなども豊富にあり、そこでは英語でも読める資料もある。
ダウンロードはこちら:Barn som brottsoffer - Information till föräldrar vars barn har blivit offer för ett vålds- eller sexualbrott -handbok
家庭内での対応だけでなく、実際にどう補償を受けるか、警察への届け方、そのときにどんなことが起こるか、また裁判になった場合のプロセスなど、わかりやすくまとまっていて、心の準備も行動の準備もちゃんとできるようになっている。
国内向けなので、パンフレットはフィンランド語とスウェーデン語で作成されているが、関連リンクなども豊富にあり、そこでは英語でも読める資料もある。
ダウンロードはこちら:Barn som brottsoffer - Information till föräldrar vars barn har blivit offer för ett vålds- eller sexualbrott -handbok
Sunday, September 22, 2013
認知症のためのケアハウス増加を
*デンマークで高齢者用のケアハウスに入居する人たちの、3人に2人が認知症。しかし全国4万6000カ所のケアハウスのうち、認知症に対応しているところは6000カ所に過ぎない。しかも現在8万5000人という認知症高齢者の数は、2040年には倍になると予測されている。
http://jyllands-posten.dk/indland/ECE5990395/mangel-pa-plejehjem-til-boelge-af-demente/
新聞社の調査によると、ケアハウスの所長の40%が、自分の管轄する施設は物理的に認知症患者に適していないと認めている。
高齢者連盟によると、認知症患者に適した物理的な条件とは、
・玄関にセキュリティ対策が敷かれていること
・機能別にスペース・階が色分けされていること
・庭に歩きやすい道があり、そこに手すりが設けられていること
などだそうだ。これなら特に認知症の高齢者のみならず、認知症のない人にも便利な設備。予算的には難しいところもあるだろうが、全施設を認知症向けに整備してもらいたいという高齢者連盟の希望を、かなえることにそう無理があるとも思えない。
政府がさっそく乗り出して、各自治体に施設の改装などを指導していくことになっているが、いちばんたいへんな課題は、認知症のケアにあたるスタッフの養成。こちらもまだ30年近くあるから大丈夫、と楽観していられない状況だ。
http://jyllands-posten.dk/indland/ECE5990395/mangel-pa-plejehjem-til-boelge-af-demente/
新聞社の調査によると、ケアハウスの所長の40%が、自分の管轄する施設は物理的に認知症患者に適していないと認めている。
高齢者連盟によると、認知症患者に適した物理的な条件とは、
・玄関にセキュリティ対策が敷かれていること
・機能別にスペース・階が色分けされていること
・庭に歩きやすい道があり、そこに手すりが設けられていること
などだそうだ。これなら特に認知症の高齢者のみならず、認知症のない人にも便利な設備。予算的には難しいところもあるだろうが、全施設を認知症向けに整備してもらいたいという高齢者連盟の希望を、かなえることにそう無理があるとも思えない。
政府がさっそく乗り出して、各自治体に施設の改装などを指導していくことになっているが、いちばんたいへんな課題は、認知症のケアにあたるスタッフの養成。こちらもまだ30年近くあるから大丈夫、と楽観していられない状況だ。
Tuesday, August 13, 2013
ゲームのおかげで少年犯罪が減少
*ノルウェーの少年犯罪が、この10年で25%減少。それはコンピューターゲームのおかげで、町にうろうろ出て喧嘩をしたりするよりも、家でゲームをやる子が増えたから、だそうだ。
http://www.vg.no/nyheter/innenriks/artikkel.php?artid=10119438
ゲームだけでなく、携帯電話とコンピューターで、ソーシャルネットワークに参加できているのも大きいと見られている。
ノルウェーは映画・ビデオ・ゲームなどでも、年齢制限をかけていて、ある程度の暴力的なものは15歳以下だと見られないことになっている。ファンタジーに富んだ戦闘シーンでも、親の付き添いが必要とされるものもある。
それがあるから効果があった、とも言えるかもしれない。
http://www.vg.no/nyheter/innenriks/artikkel.php?artid=10119438
ゲームだけでなく、携帯電話とコンピューターで、ソーシャルネットワークに参加できているのも大きいと見られている。
ノルウェーは映画・ビデオ・ゲームなどでも、年齢制限をかけていて、ある程度の暴力的なものは15歳以下だと見られないことになっている。ファンタジーに富んだ戦闘シーンでも、親の付き添いが必要とされるものもある。
それがあるから効果があった、とも言えるかもしれない。
Tuesday, June 11, 2013
ノルウェーサーモンは危険?
国民により健康な食生活をと推進しているノルウェーでは、週に3回は海産物をメインにした食事を勧告している。
しかしここに来て、「養殖サーモンは避けるべき」という研究者たちが現れた。
http://www.vg.no/helse/artikkel.php?artid=10117390
ノルウェーは世界中のアトランティックサーモンの60%を産出しており、サーモンは国の重要な輸出品。国内では天然物も手に入るし、釣りの許可証を得て自分で釣ることももちろん可能(とても高額だが)。しかし一般的にはやはり養殖サーモンが食卓にのぼることが多く、ほとんどの外食・手軽なサンドイッチには養殖ものが使われている。
養殖サーモンには残留性有機汚染物質(POPs)が脂肪部分に蓄積しているため、妊婦、児童はできるだけ摂取を控えるべきというのが今回の発表。POPsが脳の発達に影響し、ADHDや自閉症の原因となっている可能性もあるということで、ベルゲン大学のアンネ・リーセ・ビョルケ・モンスン医師は、妊婦は特に控えるべきと訴えている。
個人的には天然のノルウェーサーモンは好きだが、養殖物は脂肪分が多すぎて、おいしいと思っていない。80年代くらいにはそうでもなかったのだが、この10年くらいはちょっと異常なくらい脂っぽいなあと感じてきた。ノルウェー人でもそう思っている人は少なくないが、最近はスシ・ブームもあり、ヘルシーだと思って食べる人たちも増えている。
脂っぽさに関係があるわけではないから、他国の養殖サーモンもノルウェーサーモン同様に避けるべき。ビョルケ・モンスン医師は女性の場合、出産して授乳期が終わるまでは食べるのを極力控えるべきと勧告している。
しかしここに来て、「養殖サーモンは避けるべき」という研究者たちが現れた。
http://www.vg.no/helse/artikkel.php?artid=10117390
ノルウェーは世界中のアトランティックサーモンの60%を産出しており、サーモンは国の重要な輸出品。国内では天然物も手に入るし、釣りの許可証を得て自分で釣ることももちろん可能(とても高額だが)。しかし一般的にはやはり養殖サーモンが食卓にのぼることが多く、ほとんどの外食・手軽なサンドイッチには養殖ものが使われている。
養殖サーモンには残留性有機汚染物質(POPs)が脂肪部分に蓄積しているため、妊婦、児童はできるだけ摂取を控えるべきというのが今回の発表。POPsが脳の発達に影響し、ADHDや自閉症の原因となっている可能性もあるということで、ベルゲン大学のアンネ・リーセ・ビョルケ・モンスン医師は、妊婦は特に控えるべきと訴えている。
個人的には天然のノルウェーサーモンは好きだが、養殖物は脂肪分が多すぎて、おいしいと思っていない。80年代くらいにはそうでもなかったのだが、この10年くらいはちょっと異常なくらい脂っぽいなあと感じてきた。ノルウェー人でもそう思っている人は少なくないが、最近はスシ・ブームもあり、ヘルシーだと思って食べる人たちも増えている。
脂っぽさに関係があるわけではないから、他国の養殖サーモンもノルウェーサーモン同様に避けるべき。ビョルケ・モンスン医師は女性の場合、出産して授乳期が終わるまでは食べるのを極力控えるべきと勧告している。
Saturday, June 8, 2013
デンマークの「貧困限界線」
*昨年5月から招集された特別委員会で、デンマークでは新たな貧困限界線を設定。
独身の場合、年収10万3200クローネ(約200万円)以下、そして4人家族の場合は23万7000クローネ(約460万円)以下となったが、3年に渡って国民平均所得の2分の1だった場合も貧困状態とみなされることになった。
これに該当するデンマーク人は4万2200人。ここからさらに児童だけを見ると、1万700人が貧困家庭で育てられていることになる。
http://jyllands-posten.dk/indland/ECE5583262/eksperters-bud-42200-er-fattige/
委員の1人、Jann Sjursenは「社会的疎外者委員会(Råde for Udsatte)によると、この11年間でこの貧困層が3倍に増えている。これは政治的に対策を取らねばならない大きな社会問題」とコメント。
各政党の反応はまちまちだが、基本的には「本当の貧困という意味ではない」と考えているようだ。相対的に貧困層にはなるが、住む場所も服もなく、食べるものもないというような、伝統的な「貧困」に苦しむ家庭はデンマークにはない、というのがほとんどに共通した意見。
社会大臣は経済的に救済することだけで解決になるとは考えておらず、なぜ、どういうタイプの人が貧困層にとどまってしまうのかを調査し、それを阻むための政策とは何かを検討していくとしている。
http://jyllands-posten.dk/indland/ECE5585351/joachim-b-olsen-fattigdomsgraense-er-til-grin/
独身の場合、年収10万3200クローネ(約200万円)以下、そして4人家族の場合は23万7000クローネ(約460万円)以下となったが、3年に渡って国民平均所得の2分の1だった場合も貧困状態とみなされることになった。
これに該当するデンマーク人は4万2200人。ここからさらに児童だけを見ると、1万700人が貧困家庭で育てられていることになる。
http://jyllands-posten.dk/indland/ECE5583262/eksperters-bud-42200-er-fattige/
委員の1人、Jann Sjursenは「社会的疎外者委員会(Råde for Udsatte)によると、この11年間でこの貧困層が3倍に増えている。これは政治的に対策を取らねばならない大きな社会問題」とコメント。
各政党の反応はまちまちだが、基本的には「本当の貧困という意味ではない」と考えているようだ。相対的に貧困層にはなるが、住む場所も服もなく、食べるものもないというような、伝統的な「貧困」に苦しむ家庭はデンマークにはない、というのがほとんどに共通した意見。
社会大臣は経済的に救済することだけで解決になるとは考えておらず、なぜ、どういうタイプの人が貧困層にとどまってしまうのかを調査し、それを阻むための政策とは何かを検討していくとしている。
http://jyllands-posten.dk/indland/ECE5585351/joachim-b-olsen-fattigdomsgraense-er-til-grin/
Friday, May 31, 2013
禁煙法改正
*タバコゼロ社会を目指すノルウェーで、禁煙法が改正された。
Fra 1. juli 2013 endres lovens formålsbestemmelse til å inneholde en visjon om et tobakksfritt samfunn på sikt. Samtidig gjelder den nye bestemmelsen om at barn har et lovfestet vern mot passiv røyking.
Forbudet mot salg av 10-pakninger sigaretter gjelder også fra 1. juli 2013, men det er gitt overgangsbestemmelser i en egen forskrift, http://www.lovdata.no/cgi-wift/ldles?ltdoc=/for/ff-20130524-0516.html
Fra 1. juli 2013 omfattes tobakkssurrogater og tobakksimitasjoner av lovens bestemmelser om aldersgrenser, forbud mot gratis utdeling, reklameforbud og oppstillingsforbud.
タバコではないがタバコのような製品(無煙たばこはもちろん、ニコチンの入っていないタバコ類似製品)に購買可能年齢制限を設定する
Fra 1. januar 2014 gjelder de nye forbudene mot tobakkssponsing, forbrukertesting og innførsel og salg av produkter for å skjule helseadvarslene.
タバコ会社のスポンサリング、消費者テスト、健康への危険信号を隠す製品の輸入と販売を禁止
Fra 1. juli 2014 vil det ikke lenger være lovlig med røykerom i arbeidslokaler og offentlige lokaler. Det er gitt enkelte unntak fra dette, bl.a. for enkelte institusjoner. Fra samme tid gjelder bestemmelsene om tobakksforbud i barnehager og skoler og om røykfrie inngangspartier til helseinstitusjoner og offentlige virksomheter. Også forbudet mot selvbetjening av tobakksvarer trer i kraft fra dette tidspunkt.
職場、公的施設の喫煙室撤廃。例外施設あり。託児所、学校、医療施設・公的施設の玄関での喫煙禁止。自動販売機撤廃。
Fra 1. januar 2015 trer bestemmelsene om en kommunal bevillingsordning for salg av tobakksvarer i kraft.
自治体のタバコ製品販売認可制度に関する条項の施行。
しかしなぜだか路上喫煙はまだ禁止になっていない。
Thursday, May 30, 2013
競争力でやや上昇
*スイスのIMDによる調査で、デンマークはようやく競争力で12位となり、前回よりもやや上昇。「黄金の三角形」を誇っていた時代からまもなく経済的に伸び悩みが始まったが、ようやく回復の兆しが現れたというところ。
教育、政治の安定、研究開発環境などではトップレベルにあるのだが、産業経済面では税の高さと資金調達の難しさから、競争力で劣るところがあると見られている。この欠点のひとつである税制については、先頃企業税が25%から22%に引き下げられた。
UDFORDRINGER
教育、政治の安定、研究開発環境などではトップレベルにあるのだが、産業経済面では税の高さと資金調達の難しさから、競争力で劣るところがあると見られている。この欠点のひとつである税制については、先頃企業税が25%から22%に引き下げられた。
TOP 10
Verdens bedste lande målt på konkurrenceevne er ifølge schweiziske IMD som følger (2012-placering i parentes):
- USA (2)
- Schweiz (3)
- Hong Kong (1)
- Sverige (5)
- Singapore (4)
- Norge (8)
- Canada (6)
- Forenede Arabiske Emirater (16)
- Tyskland (9)
- Qatar (10)
- Taiwan (7)
- Danmark (13)
IMD peger på fem større udfordringer, som Danmark skal arbejde med i 2013:
- At øge effektiviteten i produktionen.
- Lette adgangen til finansiering.
- Øge eksporten gennem forbedret konkurrenceevne.
- Sikre holdbarheden af dansk økonomi gennem besparelser og vækstskabende reformer.
- Sænke skatter/afgifter i virksomheder for at øge investeringsniveauet.
Kilde: IMD
Wednesday, May 29, 2013
ムンク生誕150周年記念イベント
*今年はムンク生誕150周年。
記念イベントが多数。
http://www.anpdm.com/newsletterweb/41445B4B784645514B74474159/48405E427143435E4B7549425A43
*ということで2日前にムンク美術館の移転も決定。
新開発地区のビョルヴィーカに決定したが、ここに至るまでには3年の年月が。
ポイントのひとつは、ムンク美術館がオスロ市の管轄になっていることで、もちろん経費もオスロ市が出している。しかし観光スポットとしては他をしのぐほどの人気もあり、国を代表する芸術家の美術館でもあることから、国の管轄に移してほしいという意見も多々あった。
結局はオスロ市がそのまま管轄となり、新たな建設のための資金も予算組みすることになったわけだが、市議会は大きく紛糾、ムンク関連組織の代表者はムンクの生まれたテュリンロッカを新しい美術館の建築場所に推挙していたのに実現せず、がっかりはしているものの、「沈む船から逃げ出す私ではない」と協力を約束。
新しい美術館の完成は2017年〜18年と見込まれている。
記念イベントが多数。
http://www.anpdm.com/newsletterweb/41445B4B784645514B74474159/48405E427143435E4B7549425A43
*ということで2日前にムンク美術館の移転も決定。
新開発地区のビョルヴィーカに決定したが、ここに至るまでには3年の年月が。
ポイントのひとつは、ムンク美術館がオスロ市の管轄になっていることで、もちろん経費もオスロ市が出している。しかし観光スポットとしては他をしのぐほどの人気もあり、国を代表する芸術家の美術館でもあることから、国の管轄に移してほしいという意見も多々あった。
結局はオスロ市がそのまま管轄となり、新たな建設のための資金も予算組みすることになったわけだが、市議会は大きく紛糾、ムンク関連組織の代表者はムンクの生まれたテュリンロッカを新しい美術館の建築場所に推挙していたのに実現せず、がっかりはしているものの、「沈む船から逃げ出す私ではない」と協力を約束。
新しい美術館の完成は2017年〜18年と見込まれている。
Tuesday, March 12, 2013
高校生が多すぎる
*デンマークではいわゆるアカデミックな方向に進む準備をするための高校が、ここ数年人気が高い。このままでは就職できない学生が数年後に社会にあふれそうだと懸念されている。
http://jyllands-posten.dk/indland/article5244907.ece
専門技術職が人手不足な状態なのは、他の北欧諸国同様、デンマークでも深刻な問題になっている。これを解消するためには、高専レベルの職業に特化した教育をきちんと受けた人材を社会に送り出すこと。そのためには毎年義務教育を修了した生徒の40%が職業専門高校に入る必要がある。
しかし現在のところ、その割合は20%弱。
外国から技術工を雇うという方法もあるにはあるが、問題はアカデミック路線の高校に入っている学生の10%内外が高校課程を完全に履修できていないこと。この学生たちはその後大学に行くこともなく、一般高校教育だけでできる仕事には相当な限りがあるため、完全に労働市場弱者となってしまう。
記事で引用されている校長は「今までならアカデミック方向の高校に来ることはなかったはずの生徒たちまでが入ってくる」とコメントしているが、日本だと大学生がこういう状況だろうか。
ホワイトカラー専門職も人手不足ではあるのだが、そのレベルの仕事をするためにはすでに修士が必要という北欧の現状。一般の高教育がいちばんあぶれることになってしまう。
http://jyllands-posten.dk/indland/article5244907.ece
専門技術職が人手不足な状態なのは、他の北欧諸国同様、デンマークでも深刻な問題になっている。これを解消するためには、高専レベルの職業に特化した教育をきちんと受けた人材を社会に送り出すこと。そのためには毎年義務教育を修了した生徒の40%が職業専門高校に入る必要がある。
しかし現在のところ、その割合は20%弱。
外国から技術工を雇うという方法もあるにはあるが、問題はアカデミック路線の高校に入っている学生の10%内外が高校課程を完全に履修できていないこと。この学生たちはその後大学に行くこともなく、一般高校教育だけでできる仕事には相当な限りがあるため、完全に労働市場弱者となってしまう。
記事で引用されている校長は「今までならアカデミック方向の高校に来ることはなかったはずの生徒たちまでが入ってくる」とコメントしているが、日本だと大学生がこういう状況だろうか。
ホワイトカラー専門職も人手不足ではあるのだが、そのレベルの仕事をするためにはすでに修士が必要という北欧の現状。一般の高教育がいちばんあぶれることになってしまう。
Wednesday, January 23, 2013
アルジェリアの警備
多数の日本人が犠牲になっているIn Amenasでは、ノルウェーのStatoil社のスタッフたち5人もいまだ行方不明のまま。
日本同様、過酷な条件で大規模なオペレーションなので、経験と知識が必要な現場スタッフの年齢は55歳〜60歳が大半。
脱出に成功した一人もその年齢。砂漠を15時間も歩き続けたそうで、経験と知識に加えて、意思も体力もすばらしい人たちなのがわかる。
http://www.vg.no/nyheter/utenriks/artikkel.php?artid=10074378
この事件では当然ながら、企業のリスクマネージメントが問題にされているが、Statoilはその点では世界トップレベル、これ以上の安全対策なら「その国には行かないこと」になてしまうと言われている。
各国の企業は民間の警備会社が武装できるように望んでいたが、アルジェリア政府がそれを拒否した、と数日前にノルウェーでは報道された。が、今日になって、2011年に内情が不穏さを増した時点では、StatoilもBPも、民間警備会社の武装要求はしなかったという話が出て来た。
http://www.vg.no/nyheter/utenriks/artikkel.php?artid=10106647
外国企業の警備は現地政府の軍隊と警察が行うものというのが普通で、例外はきわめて稀だという。
ノルウェーは情報分析班を外務省に設けたが、その分析もアルジェリア政府よりも正しかったことが後でわかっていたりする。特殊部隊派遣もすでに準備済みだが、果たして事件解決に参加できるのか。
日本同様、過酷な条件で大規模なオペレーションなので、経験と知識が必要な現場スタッフの年齢は55歳〜60歳が大半。
脱出に成功した一人もその年齢。砂漠を15時間も歩き続けたそうで、経験と知識に加えて、意思も体力もすばらしい人たちなのがわかる。
http://www.vg.no/nyheter/utenriks/artikkel.php?artid=10074378
この事件では当然ながら、企業のリスクマネージメントが問題にされているが、Statoilはその点では世界トップレベル、これ以上の安全対策なら「その国には行かないこと」になてしまうと言われている。
各国の企業は民間の警備会社が武装できるように望んでいたが、アルジェリア政府がそれを拒否した、と数日前にノルウェーでは報道された。が、今日になって、2011年に内情が不穏さを増した時点では、StatoilもBPも、民間警備会社の武装要求はしなかったという話が出て来た。
http://www.vg.no/nyheter/utenriks/artikkel.php?artid=10106647
外国企業の警備は現地政府の軍隊と警察が行うものというのが普通で、例外はきわめて稀だという。
ノルウェーは情報分析班を外務省に設けたが、その分析もアルジェリア政府よりも正しかったことが後でわかっていたりする。特殊部隊派遣もすでに準備済みだが、果たして事件解決に参加できるのか。
Tuesday, January 15, 2013
フィンランドのテクノロジー最新情報
フィンランドは自国の発展を紹介するのがうまい。テクノロジーやデザインについては、
http://www.focusmagazine.fi/ からまとまったパンフレットをダウンロードできる。
日本語版もあり、便利なのだが、比べてみると英語版とはかなり違う。日本は独立した日本市場として対応している結果だとは思うが、情報的には英語版の方が役に立つと思う。
http://www.focusmagazine.fi/ からまとまったパンフレットをダウンロードできる。
日本語版もあり、便利なのだが、比べてみると英語版とはかなり違う。日本は独立した日本市場として対応している結果だとは思うが、情報的には英語版の方が役に立つと思う。
Monday, January 7, 2013
2012年 ノルウェー料理大賞
伝統料理重視・土地の名産を使う料理が受賞傾向にある「ノルウェー料理大賞」。
今年は以下の方々が受賞。
http://www.regjeringen.no/nb/dep/lmd/aktuelt/nyheter/2013/jan-13/vinnere-av-det-norske-maltid-2012.html?id=711657&WT.tsrc=epost
今年は以下の方々が受賞。
http://www.regjeringen.no/nb/dep/lmd/aktuelt/nyheter/2013/jan-13/vinnere-av-det-norske-maltid-2012.html?id=711657&WT.tsrc=epost
Subscribe to:
Posts (Atom)