*デンマーク自治領のフェロー諸島は伝統的に鯨の追い込み漁を行っている。それに反対するグループがここ10数年、何度も訪れては漁民の邪魔をしているため、今回はついに21人から成る団体全員の入国を拒否。
http://www.government.fo/news/news/anti-whaling-activists-denied-entry-to-the-faroe-islands/
捕鯨を行ってきたが今では止めている国々では、鯨を食べたことのある親と食べたことのない子供で軋轢も生じるというくらいの事態が起こっている。「動物のディズニー化」と呼ばれているが、できる限り自給しようという辺鄙な場所では動物はペットではなく、食料だったり労働力だったりするもの。しかし子供たちはディズニー映画を見慣れてきて、動物に対して強いエンパシーを感じてしまっている。
これでは食料供給を輸入に頼る文化にたやすく代わられてしまうという懸念は以前からあったが、その対策のひとつが入国拒否でもある。
それにしても反対グループの人たちがどこから資金を得ているのか、本当に不思議。フェロー諸島まで行くにはけっこうなお金がかかる。
Monday, August 24, 2015
サンタクロースの運命はあと1週間で 〜フィンランド
*フィンランド・ロバニエミのサンタクロースを派遣するディアノルディア社が倒産直前。あと1週間の猶予があるそうだが、なかなか難しい状況らしい。
税金の滞納がおよそ20万ユーロ。これを支払えれば生きながらえるが、ギリシャ、イタリア、ロシアからの観光客が激減したことで収入が大きく減ったことが影響しており、倒産は逃れても回復に至る見込みがついていない。
いちばん確実な回復方法としては一時的でも従業員の給与を引き下げることなのだが、これについてはすでに経営サイドと従業員サイドは決裂。まったく譲歩の見込みもない状態が続いている。
クリスマスまであと4ヶ月。世界中の子供が送るサンタクロースへの手紙はどこへ行くことになるのだろう。
ns.dk/live/erhverv/ECE7957631/Julemanden-er-en-uge-fra-konkurs/
税金の滞納がおよそ20万ユーロ。これを支払えれば生きながらえるが、ギリシャ、イタリア、ロシアからの観光客が激減したことで収入が大きく減ったことが影響しており、倒産は逃れても回復に至る見込みがついていない。
いちばん確実な回復方法としては一時的でも従業員の給与を引き下げることなのだが、これについてはすでに経営サイドと従業員サイドは決裂。まったく譲歩の見込みもない状態が続いている。
クリスマスまであと4ヶ月。世界中の子供が送るサンタクロースへの手紙はどこへ行くことになるのだろう。
ns.dk/live/erhverv/ECE7957631/Julemanden-er-en-uge-fra-konkurs/
Monday, May 4, 2015
リンドグレーンの日記刊行
*スウェーデンの児童文学者アストリッド・リンドグレーンの戦時の日記が刊行される。
ヨーロッパの終戦記念日となる5月7日、今年は70周年ということでさまざまな企画が発表されているが、スウェーデンでは自国最大の児童文学者が体験を綴ったものの初刊行ということで、これが大きな注目を集めているところだ。
リンドグレーンは戦時中は書簡の検閲の仕事に携わっていた。そのため当時としては非常に多岐にわたる情報を得ていたと考えられる。
刊行は5月7日。あと数日後が楽しみだ。すでに北欧では各国語に翻訳されている。
版元は:http://salikon.se/
ヨーロッパの終戦記念日となる5月7日、今年は70周年ということでさまざまな企画が発表されているが、スウェーデンでは自国最大の児童文学者が体験を綴ったものの初刊行ということで、これが大きな注目を集めているところだ。
リンドグレーンは戦時中は書簡の検閲の仕事に携わっていた。そのため当時としては非常に多岐にわたる情報を得ていたと考えられる。
刊行は5月7日。あと数日後が楽しみだ。すでに北欧では各国語に翻訳されている。
版元は:http://salikon.se/
Tuesday, February 10, 2015
アド・ブロッカーがビジネスモデルを破壊する 〜デンマーク/ノルウェー
*新聞やテレビのインターネット・バージョンを見るときに、アド・ブロッカーをかけると広告が表示されなくなる。これが「無料のコンテンツを見ると同時に広告も見る」という形で収益を得ているメディアには大きな痛手になっている。
デンマークでの記事はこちら:
記事によると、デンマークのTV2ではインターネット・バージョンの読者のうち20%がアド・ブロッカーを使用していると見ており、大きな損害になっていると担当者が語っている。
先週AmazonやGoogleなどの大手がこのアド・ブロッカーにフィルタリングされないよう大金をプログラム制作会社に支払ったというのがニュースになった。これがきっかけになって、広告を見てもらえないことによる損害を各メディアが真剣に考えるようになったようだ。
ドイツではすでに民放RTLが損害賠償訴訟を起こしている。
ノルウェーではVG紙が今年になって、ニュースのタイトルをクリックすると「私たちの自由な報道活動を応援するためには広告収入が必要です。アド・ブロッカーに私たちのページでは広告を許可するよう設定してください」とメッセージが出るようになった。
私は結局許可したので、しなかった場合にどうなるかはわからない。しかしブロックしたのは広告が見たくないというより、時々とても重い動画になっていたり、切り替わりの度に読みにくくなるようなレイアウトがあったたりしたため。
収益のことも気持ちはわかるが、少なくとも見やすいものにしてくれたら、損害もかなり減るのではないかと思うのだが。
デンマークでの記事はこちら:
記事によると、デンマークのTV2ではインターネット・バージョンの読者のうち20%がアド・ブロッカーを使用していると見ており、大きな損害になっていると担当者が語っている。
先週AmazonやGoogleなどの大手がこのアド・ブロッカーにフィルタリングされないよう大金をプログラム制作会社に支払ったというのがニュースになった。これがきっかけになって、広告を見てもらえないことによる損害を各メディアが真剣に考えるようになったようだ。
ドイツではすでに民放RTLが損害賠償訴訟を起こしている。
ノルウェーではVG紙が今年になって、ニュースのタイトルをクリックすると「私たちの自由な報道活動を応援するためには広告収入が必要です。アド・ブロッカーに私たちのページでは広告を許可するよう設定してください」とメッセージが出るようになった。
私は結局許可したので、しなかった場合にどうなるかはわからない。しかしブロックしたのは広告が見たくないというより、時々とても重い動画になっていたり、切り替わりの度に読みにくくなるようなレイアウトがあったたりしたため。
収益のことも気持ちはわかるが、少なくとも見やすいものにしてくれたら、損害もかなり減るのではないかと思うのだが。
Wednesday, January 28, 2015
地域によって異なる青少年犯罪への処罰 ~ デンマーク
*18歳以下の犯罪への処罰が地域によって異なるという調査がデンマークで発表された。
ユラン・ポステン紙記事
ユトランド半島一帯では社会教育指導2年が一般的、シェラン島では3ヶ月の収監。社会教育指導でも、場合によっては施設に入ったり、ある程度監視や規則のある専用住宅で暮らしたりと、完全な自由にはならないのだが、刑務所に入るよりは効果があると考えられている。社会教育指導は、犯罪事件を起こす青少年の大半が社会適応がうまくできてないためだという考え方から始まっているためだ。しかし実際に処罰を受ける青少年の中には、短くて済む刑務所への道を選ぶ子もいないわけではない。
それにしても地域によって格差があるとすれば、居住地や裁判所の場所次第で刑罰が違うということになり、一貫性がなくなる。そのため法務大臣は原因調査を命じたが、配下のアドバイザーたちは犯罪の度合いが地域によって異なる可能性も否定していない。
ユラン・ポステン紙記事
ユトランド半島一帯では社会教育指導2年が一般的、シェラン島では3ヶ月の収監。社会教育指導でも、場合によっては施設に入ったり、ある程度監視や規則のある専用住宅で暮らしたりと、完全な自由にはならないのだが、刑務所に入るよりは効果があると考えられている。社会教育指導は、犯罪事件を起こす青少年の大半が社会適応がうまくできてないためだという考え方から始まっているためだ。しかし実際に処罰を受ける青少年の中には、短くて済む刑務所への道を選ぶ子もいないわけではない。
それにしても地域によって格差があるとすれば、居住地や裁判所の場所次第で刑罰が違うということになり、一貫性がなくなる。そのため法務大臣は原因調査を命じたが、配下のアドバイザーたちは犯罪の度合いが地域によって異なる可能性も否定していない。
Subscribe to:
Posts (Atom)