国民により健康な食生活をと推進しているノルウェーでは、週に3回は海産物をメインにした食事を勧告している。
しかしここに来て、「養殖サーモンは避けるべき」という研究者たちが現れた。
http://www.vg.no/helse/artikkel.php?artid=10117390
ノルウェーは世界中のアトランティックサーモンの60%を産出しており、サーモンは国の重要な輸出品。国内では天然物も手に入るし、釣りの許可証を得て自分で釣ることももちろん可能(とても高額だが)。しかし一般的にはやはり養殖サーモンが食卓にのぼることが多く、ほとんどの外食・手軽なサンドイッチには養殖ものが使われている。
養殖サーモンには残留性有機汚染物質(POPs)が脂肪部分に蓄積しているため、妊婦、児童はできるだけ摂取を控えるべきというのが今回の発表。POPsが脳の発達に影響し、ADHDや自閉症の原因となっている可能性もあるということで、ベルゲン大学のアンネ・リーセ・ビョルケ・モンスン医師は、妊婦は特に控えるべきと訴えている。
個人的には天然のノルウェーサーモンは好きだが、養殖物は脂肪分が多すぎて、おいしいと思っていない。80年代くらいにはそうでもなかったのだが、この10年くらいはちょっと異常なくらい脂っぽいなあと感じてきた。ノルウェー人でもそう思っている人は少なくないが、最近はスシ・ブームもあり、ヘルシーだと思って食べる人たちも増えている。
脂っぽさに関係があるわけではないから、他国の養殖サーモンもノルウェーサーモン同様に避けるべき。ビョルケ・モンスン医師は女性の場合、出産して授乳期が終わるまでは食べるのを極力控えるべきと勧告している。
Tuesday, June 11, 2013
Saturday, June 8, 2013
デンマークの「貧困限界線」
*昨年5月から招集された特別委員会で、デンマークでは新たな貧困限界線を設定。
独身の場合、年収10万3200クローネ(約200万円)以下、そして4人家族の場合は23万7000クローネ(約460万円)以下となったが、3年に渡って国民平均所得の2分の1だった場合も貧困状態とみなされることになった。
これに該当するデンマーク人は4万2200人。ここからさらに児童だけを見ると、1万700人が貧困家庭で育てられていることになる。
http://jyllands-posten.dk/indland/ECE5583262/eksperters-bud-42200-er-fattige/
委員の1人、Jann Sjursenは「社会的疎外者委員会(Råde for Udsatte)によると、この11年間でこの貧困層が3倍に増えている。これは政治的に対策を取らねばならない大きな社会問題」とコメント。
各政党の反応はまちまちだが、基本的には「本当の貧困という意味ではない」と考えているようだ。相対的に貧困層にはなるが、住む場所も服もなく、食べるものもないというような、伝統的な「貧困」に苦しむ家庭はデンマークにはない、というのがほとんどに共通した意見。
社会大臣は経済的に救済することだけで解決になるとは考えておらず、なぜ、どういうタイプの人が貧困層にとどまってしまうのかを調査し、それを阻むための政策とは何かを検討していくとしている。
http://jyllands-posten.dk/indland/ECE5585351/joachim-b-olsen-fattigdomsgraense-er-til-grin/
独身の場合、年収10万3200クローネ(約200万円)以下、そして4人家族の場合は23万7000クローネ(約460万円)以下となったが、3年に渡って国民平均所得の2分の1だった場合も貧困状態とみなされることになった。
これに該当するデンマーク人は4万2200人。ここからさらに児童だけを見ると、1万700人が貧困家庭で育てられていることになる。
http://jyllands-posten.dk/indland/ECE5583262/eksperters-bud-42200-er-fattige/
委員の1人、Jann Sjursenは「社会的疎外者委員会(Råde for Udsatte)によると、この11年間でこの貧困層が3倍に増えている。これは政治的に対策を取らねばならない大きな社会問題」とコメント。
各政党の反応はまちまちだが、基本的には「本当の貧困という意味ではない」と考えているようだ。相対的に貧困層にはなるが、住む場所も服もなく、食べるものもないというような、伝統的な「貧困」に苦しむ家庭はデンマークにはない、というのがほとんどに共通した意見。
社会大臣は経済的に救済することだけで解決になるとは考えておらず、なぜ、どういうタイプの人が貧困層にとどまってしまうのかを調査し、それを阻むための政策とは何かを検討していくとしている。
http://jyllands-posten.dk/indland/ECE5585351/joachim-b-olsen-fattigdomsgraense-er-til-grin/
Friday, May 31, 2013
禁煙法改正
*タバコゼロ社会を目指すノルウェーで、禁煙法が改正された。
Fra 1. juli 2013 endres lovens formålsbestemmelse til å inneholde en visjon om et tobakksfritt samfunn på sikt. Samtidig gjelder den nye bestemmelsen om at barn har et lovfestet vern mot passiv røyking.
Forbudet mot salg av 10-pakninger sigaretter gjelder også fra 1. juli 2013, men det er gitt overgangsbestemmelser i en egen forskrift, http://www.lovdata.no/cgi-wift/ldles?ltdoc=/for/ff-20130524-0516.html
Fra 1. juli 2013 omfattes tobakkssurrogater og tobakksimitasjoner av lovens bestemmelser om aldersgrenser, forbud mot gratis utdeling, reklameforbud og oppstillingsforbud.
タバコではないがタバコのような製品(無煙たばこはもちろん、ニコチンの入っていないタバコ類似製品)に購買可能年齢制限を設定する
Fra 1. januar 2014 gjelder de nye forbudene mot tobakkssponsing, forbrukertesting og innførsel og salg av produkter for å skjule helseadvarslene.
タバコ会社のスポンサリング、消費者テスト、健康への危険信号を隠す製品の輸入と販売を禁止
Fra 1. juli 2014 vil det ikke lenger være lovlig med røykerom i arbeidslokaler og offentlige lokaler. Det er gitt enkelte unntak fra dette, bl.a. for enkelte institusjoner. Fra samme tid gjelder bestemmelsene om tobakksforbud i barnehager og skoler og om røykfrie inngangspartier til helseinstitusjoner og offentlige virksomheter. Også forbudet mot selvbetjening av tobakksvarer trer i kraft fra dette tidspunkt.
職場、公的施設の喫煙室撤廃。例外施設あり。託児所、学校、医療施設・公的施設の玄関での喫煙禁止。自動販売機撤廃。
Fra 1. januar 2015 trer bestemmelsene om en kommunal bevillingsordning for salg av tobakksvarer i kraft.
自治体のタバコ製品販売認可制度に関する条項の施行。
しかしなぜだか路上喫煙はまだ禁止になっていない。
Thursday, May 30, 2013
競争力でやや上昇
*スイスのIMDによる調査で、デンマークはようやく競争力で12位となり、前回よりもやや上昇。「黄金の三角形」を誇っていた時代からまもなく経済的に伸び悩みが始まったが、ようやく回復の兆しが現れたというところ。
教育、政治の安定、研究開発環境などではトップレベルにあるのだが、産業経済面では税の高さと資金調達の難しさから、競争力で劣るところがあると見られている。この欠点のひとつである税制については、先頃企業税が25%から22%に引き下げられた。
UDFORDRINGER
教育、政治の安定、研究開発環境などではトップレベルにあるのだが、産業経済面では税の高さと資金調達の難しさから、競争力で劣るところがあると見られている。この欠点のひとつである税制については、先頃企業税が25%から22%に引き下げられた。
TOP 10
Verdens bedste lande målt på konkurrenceevne er ifølge schweiziske IMD som følger (2012-placering i parentes):
- USA (2)
- Schweiz (3)
- Hong Kong (1)
- Sverige (5)
- Singapore (4)
- Norge (8)
- Canada (6)
- Forenede Arabiske Emirater (16)
- Tyskland (9)
- Qatar (10)
- Taiwan (7)
- Danmark (13)

IMD peger på fem større udfordringer, som Danmark skal arbejde med i 2013:
- At øge effektiviteten i produktionen.
- Lette adgangen til finansiering.
- Øge eksporten gennem forbedret konkurrenceevne.
- Sikre holdbarheden af dansk økonomi gennem besparelser og vækstskabende reformer.
- Sænke skatter/afgifter i virksomheder for at øge investeringsniveauet.
Kilde: IMD
Wednesday, May 29, 2013
ムンク生誕150周年記念イベント
*今年はムンク生誕150周年。
記念イベントが多数。
http://www.anpdm.com/newsletterweb/41445B4B784645514B74474159/48405E427143435E4B7549425A43
*ということで2日前にムンク美術館の移転も決定。
新開発地区のビョルヴィーカに決定したが、ここに至るまでには3年の年月が。
ポイントのひとつは、ムンク美術館がオスロ市の管轄になっていることで、もちろん経費もオスロ市が出している。しかし観光スポットとしては他をしのぐほどの人気もあり、国を代表する芸術家の美術館でもあることから、国の管轄に移してほしいという意見も多々あった。
結局はオスロ市がそのまま管轄となり、新たな建設のための資金も予算組みすることになったわけだが、市議会は大きく紛糾、ムンク関連組織の代表者はムンクの生まれたテュリンロッカを新しい美術館の建築場所に推挙していたのに実現せず、がっかりはしているものの、「沈む船から逃げ出す私ではない」と協力を約束。
新しい美術館の完成は2017年〜18年と見込まれている。
記念イベントが多数。
http://www.anpdm.com/newsletterweb/41445B4B784645514B74474159/48405E427143435E4B7549425A43
*ということで2日前にムンク美術館の移転も決定。
新開発地区のビョルヴィーカに決定したが、ここに至るまでには3年の年月が。
ポイントのひとつは、ムンク美術館がオスロ市の管轄になっていることで、もちろん経費もオスロ市が出している。しかし観光スポットとしては他をしのぐほどの人気もあり、国を代表する芸術家の美術館でもあることから、国の管轄に移してほしいという意見も多々あった。
結局はオスロ市がそのまま管轄となり、新たな建設のための資金も予算組みすることになったわけだが、市議会は大きく紛糾、ムンク関連組織の代表者はムンクの生まれたテュリンロッカを新しい美術館の建築場所に推挙していたのに実現せず、がっかりはしているものの、「沈む船から逃げ出す私ではない」と協力を約束。
新しい美術館の完成は2017年〜18年と見込まれている。
Subscribe to:
Posts (Atom)